
富山県全域対象
出張修理お受けしてます。
〜確かな技術と豊富な経験〜
大切なミシンを丁寧に修理・手厚いメンテナンスいたします。
ミシンのナカガワ
ミシンは大事にケアしながら使えば10年以上は使うことができます。ミシンのナカガワでは、お客様の大事なミシンを長年培った技術と経験で丁寧に修理させていただきます。近年、電子化、小型化してきたミシンとはいえ、修理する為に運び出すのはとても大変です。そんな時はお電話1本ください。私たちが、ご自宅や工場へ出張修理に伺いします。故障状態によっては引き取り修理になる場合もございますのでご了承ください。より長くお使いいただく為のメンテナンスも行っております。ミシンの修理の事なら、まずはお気軽にご相談ください。
修理内容

業務用ミシンの修理
・お仕事でミシンをお使いのお客様
職業用ミシン・縫製附帯設備・工業用ミシン
業務用ミシン全般の修理を承ります。まずはお電話で状態をお伺いします。ミシンのメーカーや年式、製造製品についてなど、口頭でお聞きします。それを踏まえて、出張可能範囲や、お支払い方法・お見積もり金額などをお話しします。納得いただけたらすぐに修理の準備をさせていただきます。お気軽にご相談ください。
家庭用ミシンの修理
・ご家庭でミシンをお使いのお客様
足踏みミシン/ロックミシン/すくいミシン/コンピューターミシン/電子ミシン
できる限りその場で直せるよう、知識と経験を活かし、修理に取り掛からせていただきます。ミシンのナカガワでは、各種ミシンメーカーや年式に対応する為、多数の部品を取り揃えております。
取扱いメーカー
ジャノメ・シンガー・ジューキ・ベビーロック・ブラザー 他

出張修理は富山県全域
個人のお客様から縫製工場まで、薄物用から極厚用のミシンまで、幅広く修理いたします。持ち込み・出張・宅配での修理も受け付けております。遠方での修理をご希望の方は、宅配にて送っていただけますと修理してお返しが可能です。不明な点はお電話でお気軽にご相談ください。

修理をご依頼いただく前にご確認いただきたいことについてご説明しています
よくあるご質問
糸がすぐに切れてしまうのは、どうしてですか?
糸は古くないですか?もしくは、針の号数と糸の番手があっていないと思われます。
正しい号数と番手でお試しください。
表の縫い目はきれいなのですが、裏がグチャグチャ(タオルのループみたいになる)になります。どうしたら裏もきれいに縫うことができますか?
裏側で下糸がぐちゃぐちゃになるのは、糸調整のバランスが悪いからです。
下糸(ボビンケース)の糸調整をしたら、後は 上糸だけで調整しましょう。
ボビンに糸を巻く時は自動でしょうが、もし巻き乱れがあるなら手で補助して、上から下、下から上に糸が均一になるように巻いてください。